メインコンテンツに移動
信州大学附属図書館デジタルアーカイブ
JP
EN
メインナビゲーション
ホーム
コレクション
検索
お知らせ
利用ガイド
Mirador
Universal Viewer
恨之介
書名訓
うらみのすけ
外題(箋or直書)
なし
写刊
写
装丁
和紙・和装
カット数
103
数量(全巻)
一冊
成立年代
寛永頃
時代区分
江戸前期
跋者・序題・年紀
四世雪中庵完来[完][来]/寛政十一己未年正月日/雪猿呉牛丈」「右筆津虫は俳諧本式執
書型
大本
一面行数
十一行
その他
信大文理学部旧蔵。仮名草子。写本一冊。作者未詳。慶長11年(1606年)、伏見城松の丸番衆松平若狭守近次をモデルとして、その密通事件を恋物語として構成したもの。慶長14年以後元和3年(1617年)までの間に成立したものと推測される。岩本平蔵(刊記「彫工 岩本平蔵蔵刻」
NCID
BD12508008
図書ID
0150159226
日本十進分類表
913.51:U 83
仮番号
郷土9:鈴木57
ライセンス
画像の二次利用について(コレクション以外の資料(和))