槍ヶ嶽略縁起/迦多賀嶽再興記/穂高嶽記/乗鞍山縁起
書名訓
ヤリガタケリャクエンギ カタカダケサイコウキ ホタカダケキ ノリクラヤマエンギ
分類
合巻
外題(箋or直書)
槍ヶ嶽略縁起/迦多賀嶽再興記/穂高嶽記/乗鞍山縁起(箋・直・原)
内題
槍ヶ岳略縁起/迦多賀嶽再興記/穂高嶽記/乗鞍山縁起
柱題
ナシ
尾題
ナシ
写刊
写
表紙(色等)
表・薄茶/裏・紫に山脈模様あり
見返し題
ナシ
料紙
楮
装丁
袋綴
冊数
1
カット数
33
数量(全巻)
1(1/1)
成立年代
天保7.5(1836)
時代区分
江戸後期
編著者(校閲者等も含む)
播隆
高嶌章貞
梅本院永昌
大宝院明覚
書写者or書肆
未詳
奥書・刊記など
「時は天保五年甲午八月朔日/一向専修念仏行者播隆謹言」(『槍ヶ嶽略縁起』)「付録/天保七丙申四月/信州松本新橋大阪屋佐助印施」(付録『槍ヶ嶽略縁起』)「文政六癸未年仲秋二十二日於本覚仏殿謹書/山城国念仏行者播隆(花押)」(『迦多賀嶽再興記』)「文政三庚辰歳六月/武州東都神田紺屋町/開山行者/梅本院/永昌/信州安曇郡大野川村/別当大宝院/明覚/御真言」(『乗鞍山縁起』)
序者・序題・年紀
ナシ
跋者・序題・年紀
ナシ
書型
23.6×16.0
匡郭
ナシ
一面行数
10
一行字数
不定
本文
漢
片
平
高峯文庫印
有(見返し中央)
他蔵書印
無
旧蔵者
小林 義正
その他
下敷き付。箋に散らしあり。「安曇穂高里人高嶌章貞」(「穂高嶽記」題名と本文の間に表記あり。)『槍ヶ嶽略縁起』『迦多賀嶽再興記』は付録あり。「(原本長〔崎〕斉藤光男氏蔵)」(最終丁に表記あり)
NCID
図書ID
0025361015
日本十進分類表
291.09:B 19:KOTANI
仮番号
273
ライセンス