近世日本山岳関係データベース

信州大学附属図書館が所蔵する山岳関係資料コレクション「小谷コレクション」の中の、和古書・古地図等をデジタル化し公開しています。
小谷コレクションは、旧制松本高等学校OBの小谷隆一氏から信州大学附属図書館へ2002(平成14)年度に寄贈された、山岳に関する古今東西の図書・雑誌あわせて約8000点からなるコレクションです。この分野では日本国内でも有数のコレクションとなっています。
■概要
このデータベースは、信州大学附属図書館が所蔵する山岳関係資料コレクション「小谷コレクション」の中の和古書・古地図等をデジタル化し、公開しているサービスです。
小谷コレクションは、旧制松本高等学校OBの小谷隆一氏から信州大学附属図書館へ平成14年度に寄贈された、山岳に関する古今東西の図書・雑誌あわせて約8000点からなるコレクションです。この分野では日本国内でも有数のコレクションとなっています。
本データベースは、同コレクションの中の和古書・古地図等について広くインターネットでの閲覧を可能にすることで調査研究に資するとともに、原資料の保存状況を向上させることを目的として構築しました。画像データは信州大学附属図書館近世日本山岳関係データベース作成委員会が、平成22年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費<データベース>課題番号:218039)の助成を受け作成し、令和6年度公益財団法人図書館振興財団の助成を受けて構築した信州大学附属図書館デジタルアーカイブにおいて運用しています。
なお、本データベースの前身となるデータベースの検索・表示のシステムは、以下の補助金の助成を受け、信州大学工学部情報工学科小林一樹助教(当時)・信州大学総合情報センター・信州大学附属図書館が共同で開発しました。
- 平成22年度独立行政法人日本学術振興会科学研究費補助金(研究成果公開促進費〈データベース〉(課題番号:218039))
- 平成26年度独立行政法人日本学術振興会科学研究費補助金(奨励研究(JSPS科研費26907034))
■収録内容
近世(主に江戸時代)の和古書585冊、古地図等68点を収録しています。
資料には、現代から見て誤りを含んだ内容や適切でない表現などがありますが、刊行当時の歴史的資料としての観点からそのまま公開しています。ご理解のうえご利用ください。
■画像の二次利用について
本データベースで公開している画像について、掲載出版、放映などの二次利用を行う際は、出典を明記してください。
例「『武州高尾山略絵図』信州大学附属図書館 所蔵」
事前の申請は不要ですが、二次利用報告フォームより、利用内容のご報告をお願いいたします。
関連規程:
信州大学附属図書館の各図書館が所有する貴重資料等の出版等に関する規程 (平成24年3月15日信州大学規程第185号)
■原資料(現物)の利用について
原資料(現物)は信州大学附属図書館中央図書館で所蔵しています。資料保存のため、原則として原資料ではなく、画像データをご利用ください。
原資料の利用についてのお問い合わせ先:信州大学附属図書館中央図書館サービス担当
Email: matsulib@shinshu-u.ac.jp
TEL: 0263-37-2172
FAX:0263-37-2296