江戸繁昌記
書名訓
エドハンジョウキ
巻冊
4
分類
地誌
外題(箋or直書)
江戸繁昌記(箋・刷・原)
内題
江戸繁昌記
柱題
ナシ
尾題
繁昌記(初篇/五篇/四篇/三篇のみ)江戸繁昌記(二篇のみ)
写刊
刊
表紙(色等)
薄青
見返し題
江戸繁昌記
料紙
楮
装丁
袋綴
冊数
1
カット数
45
数量(全巻)
5(5/5)
成立年代
天保3-7(1832-1836)
時代区分
江戸後期
編著者(校閲者等も含む)
静軒居士
書写者or書肆
未詳
奥書・刊記など
ナシ
序者・序題・年紀
ナシ
跋者・序題・年紀
ナシ
書型
22.4×15(初編)22.3×15.6(二篇)22.3×15.1(三篇)22×15.4(四篇)22×15(五篇)
匡郭
15.8×10.8
一面行数
10
一行字数
20
本文
漢
高峯文庫印
無
他蔵書印
有(「鶴見書店」朱印・三、四、五篇第一丁オモテ右下)
旧蔵者
鶴見佐吉雄
その他
「相撲吉原戯場千人会/浅草寺楊花両国煙火買ト先生/書画会火場賽日山鯨/煨薯日本橋魚市上野」(初篇表紙墨書)「混堂散楽葬礼神明/箆頭舗黒水桜花街輿附猪牙船/薬品会」(第二篇表紙墨書)「開帳侠客外宅永代橋書舗/愛宕寄裏店祇園会」(第三篇表紙墨書)「假宅画島学校新梅園/馬喰街客舎麹町市谷八幡/角乗好々」(第四篇表紙墨書)「千住御殿山桜牛坊牛車/深川本町演武場茶店/二十五絃西国獲猩ゝ」(第五篇表紙墨書)「明治二十四年七月求之/鶴見左吉雄」(第三篇裏表紙見返し・朱書)「鶴見氏蔵書」(初篇裏表紙右下)「鶴見蔵書」(二、三、四、五篇裏表紙右下)「鮮明元摺本/金八百五十円/江戸繁昌記六冊/木内書店」(五篇の栞に記載あり)
NCID
図書ID
0025360868
日本十進分類表
213.6:Se 17:KOTANI
仮番号
83
ライセンス