名山図譜
書名訓
メイザンズフ
巻冊
2
分類
地誌
絵画
外題(箋or直書)
名山図譜(箋・刷・原)
内題
ナシ
柱題
ナシ
尾題
ナシ
写刊
刊
表紙(色等)
灰
見返し題
名山図譜
料紙
雁皮
装丁
袋綴
冊数
1
カット数
41
数量(全巻)
2(2/3)
成立年代
文化2(1805).1
時代区分
江戸中期
編著者(校閲者等も含む)
谷文晁
書写者or書肆
東都書鋪/西村宗七
奥書・刊記など
文化二乙丑年正月/東都書鋪西村宗七発兌(上巻)彫工随緑堂金亀(下巻)
序者・序題・年紀
柴邦彦・叙・享和2年(1802)4/谷本修・ナシ・享和3(1803)/■行言・名山図序・ナシ/佐藤坦・名山図叙・文化1(1804)2/文晁・ナシ・文化1(1804)9
跋者・序題・年紀
川元善・跋・文化1(1804)
書型
31.3×20.7
匡郭
24.1×17.3
一面行数
不定
一行字数
不定
本文
漢
高峯文庫印
無
他蔵書印
岡崎敬喜(朱・上巻一丁オ右下、下巻表紙見返し左下)
旧蔵者
岡崎敬喜
その他
随緑堂金亀(彫工)「淡海谷文晁絵図/名山図譜/松柏堂蔵板」帙装(箋に「名山図譜[上・下/中欠]」と鉛筆書き)河三亥書(序「名山図叙」の末)荏士薑堂直義書(跋の末)
NCID
図書ID
0025360306
日本十進分類表
291.09:Ta 87:KOTANI
仮番号
385
ライセンス