修験修要秘決集
書名訓
シュゲンシュウヨウヒケツシュウ
巻冊
上
分類
修験道
外題(箋or直書)
修要秘決集(箋・刷・原)
内題
修験道修要秘決
柱題
修要秘決 (巻上・中・下) (丁数)
尾題
修験道修要秘決(上・下)修要秘決(中)
写刊
刊
表紙(色等)
濃青(格子草花柄押)
見返し題
ナシ
料紙
楮
装丁
袋綴
冊数
1
カット数
32
数量(全巻)
3(3/3)
成立年代
寛政10(1798)
時代区分
江戸中期
編著者(校閲者等も含む)
蓮覚等(口伝)
即伝(改撰)
書写者or書肆
蓍屋宗八
奥書・刊記など
寛政十年[午]七月/[当山/本山]修験道御経師書物所[京寺町通三条下ル町(右傍)]蓍屋宗八/修験御経師書物所/[京都/書林]寺町通三条下ル町/めとき屋宗八
序者・序題・年紀
ナシ・修験道切紙発題・元禄四年
跋者・序題・年紀
般若院俊親・ナシ・ナシ
書型
26.8×19.5
匡郭
21.1×15.8
一面行数
10
一行字数
20
本文
漢
高峯文庫印
有(各巻一丁目オ右上)
他蔵書印
森月蔵書(朱・各巻外題下、一丁目オ右下)
沙羅樹園(朱・各巻一丁目オ右下)
静微(朱・上下巻一丁目オ右下、中巻一丁目オ左下)
旧蔵者
小林 義正
その他
「京都炎上刻書釈頗焼失噫思於世/殄猶病就而国中修験斉心焉勠力/命工而以再照後代而已/薩州般若院俊親」(跋)「薩州般若院蔵版」(巻末)成立年・編著者名は、序文に依る。
NCID
図書ID
0025359886
日本十進分類表
188.59:R 27:KOTANI
仮番号
139
ライセンス